1
2度目に録画見たときは、ノートとペン持ってテレビの前に('-^*)/
彼は、背がスラッと高くて脚が長い美形のダンサーが多い中で、身長が166センチと小柄だ。王子を演じることはほぼない。コンプレックスのはずだけど、 ☆「弱みは最大の強みになる」 って。 うーん。自分は自分の個性で、他の人にはできないことをする。 そして、十数年踊っている演目でも、毎回自分の踊りを見直す。 ☆「のぼせ上がるな」 自分で自分に満足したら終わり。これはダンサーにかぎらずすべての人に言えるよね。 これはうちの先生もいつもおっしゃってるけど、 ☆「舞台には全てが出る」って。 その人が何を考えているか、カッコだけか、優しい人か・・・ また、 ☆「劇場はただの建物じゃない。生きてる」って(>_<) カッコいい! 有名ダンサーでも、ボロボロにダメになることもあれば、反対に思ってもみなかったことができたりするらしい。 ジャンプを誉められたときに、 ☆「派手なアクションは単なる装飾品。大切なのは、立っているだけでもお客様に何を伝えられるか」 おお(^o^)v-~~~その通り! そして極めつけは ☆「苦しさを敢えて求める。苦しいときは中からも外からも磨かれる」って。 ☆「人間、いい時は成長しない。いいことばかりだと、心が遊んでしまう」って。 わ~哲学者みたい。 それが、何とも自然体なんだよね。 様々な苦労を乗り越えた清々しさというか。 そして最後に、プロフェッショナルとは?の問いに、 ☆「舞台がどんな場所だろうが、冷たい目で見られようが、自分のすることをしっかりできること」 いつも何だかんだ大騒ぎしてる自分が恥ずかしいね~。 振りを覚えるのに精一杯のレベルじゃ、踊れるって言えないね。 いや~守弘さん、バレエにうるさいモスクワの人たちから認められてるんだもん。これって、野球で言えば大リーグで活躍してるみたいなもんなのに、日本じゃバレエそのものがまだまだだな(^_^;) ▲
by a-takechan
| 2008-12-12 07:56
|
Comments(4)
今日は、会社で残業中にちょっと書き込み(携帯で書いといた分@通勤中)
毎週欠かさず録画して見ているNHKの番組「プロフェッショナル」の予告に、懐かしい人が・・・岩田守弘さん。あ、頑張ってたんだ〜と嬉しくなる。 逆に、熊川は有名だけど、彼は一般の人にはそれほど知られていないと思ってたんで、番組に出ることにビックリ! 思えば、縁あって某バレエ雑誌のライターとして取材をするようになった1990年代、今となってはうろ覚えだが、「岩田バレエ」の取材したんだよね。 メインはお父さんだったか、姉のゆきこさんだったか。 守弘さんは当時すでにモスクワに渡ってたけど、ちょうど帰国していて、少し話をしたはず。 結婚して赤ちゃん生まれたばかりだったかな? その後、バレエ情報にも疎くなり、彼のこともすっかり忘れてたわけですが(^_^;)、番組見て感動! いや〜!素晴らしいダンサーだ! あの頃、モスクワで賞を取ったりしてて、技術はあっただろうけど、その演技力というか、魅力というか(>_<)そう、私がいつも騒いでいるオーラがある! モスクワでとっても苦労した話も知らなかったので感涙ものだったが、淡々と語る言葉の中に(口数も少ない)心に刻みたい言葉がいっぱい! もう一度録画見直して、ノートに書き取ってから報告します。 スタジオ実演やら講演のビデオの放映もあったけど、スゴイ!38才であの跳躍。でも、「跳躍なんてすごくもなんともない」とキッパリ。 さすが茂木さんは「上半身がきれいですね」と見抜いてました。 守弘さん、いい顔になってました! 久しぶりに追っかけしたい人、登場。 あと、オーバートレーニングで体ボロボロにしないでください(;_;) ▲
by a-takechan
| 2008-12-10 18:53
| その他
|
Comments(2)
ここのところ、レッスン行くのにタイツ忘れたり、あと2回分残っていたチケットが行方不明になったりと、ダメダメな日々。
疲れてるからダメなのか?ダレてるから集中力ないのか? 少なくとも、お稽古場で仕事のこと考えちゃダメですね~。 先生のお話はバレエのことなのに、仕事や社会でも、通用する話ばかり。 先日は受験生を叱咤激励され、厳しくも愛のあるお言葉を述べていたが、ホントそれって自分にも当てはまる(・_・;) グチャグチャしていた頭の中が、少し整理されたような気がする(^-^)/ バレエはとっちらかったままだ。 ▲
by a-takechan
| 2008-12-09 02:37
|
Comments(0)
三連休の1日だけ予報が雨っていう日にディズニーシーに行ってきた。
「天気悪ければ、すいてていいかも」という、思いっきり甘い考え。 ヒャー、混むのね~。 以前一度行ったときは平日。割とすいてました。 ディズニー好きでもなく、キャラクターなんて興味もなく、ディズニーの予備知識もあまりない私がビックリしたのがジャズバンド(BBB=ビッグバンドビートバンド) 友人が「これはどうしても観たい」というので、事前に動画で見たところ・・・カッコイいじゃない~? 何と30分前でもいっぱいで、次の会1時間並ぶ。待ち時間ホント、死にそうに寒かった。これでつまんなかったら許せない(>_<) いや~、まず劇場にビックリ!大きさといい造りといい、すごく見やすくていいし、1920年代風というのでデザインはアールデコ。二階席は段差がかなりあって見やすい。キャパが1500っていうのもいい。もっとゆっくり劇場見たかったけど、速攻で二階席一列目を取るともう開演時間。 ショータイムスタート(^O^)/ どーも、観客は常連さんが多いのかな?一階席のノリの良さや手拍子が慣れてる感じ('-^*)/。 まあ、ダンサーの中には今ひとつの人もいたにはいたけど、ショーの流れとか良かったな~。バンドの人たちはどんな人なんだろう? でも、驚いたのはミッキー!ドラムも叩くしタップも踊る!一体何者? だいたい着ぐるみ着て踊るの大変だろう(@_@)←そういうこと言っちゃいけないらしいσ(^-^;) あと、ドナルドダックの彼女?の動きが可愛かった。あの靴で可愛く動くのは超タイヘンだよね~ 次回は、もうちょっと暖かくて、晴れてる日に行きたいな。そして、1階のかぶりつきでもう一度ショーを観てみたい。 ▲
by a-takechan
| 2008-12-01 00:33
|
Comments(4)
1 |
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 フォロー中のブログ
リンク
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||