みっちゃんファンのブログの皆さんに、ご挨拶コメントさせていただき、またはメールさせていただきました。今年は本当に、皆様にお会いできたことに感謝しています。
私自身含め、皆さんに共通した気持ちは、「今の状況に慣れていない」ということ。 来年、北翔さんは、大空に羽ばたきますよ! 私たちも、頑張ってついていかなくては! 主役に慣れていない、なんて言っていられません! 真ん中で羽根を背負うんですから! また、来年もよろしくお願いします。 ▲
by a-takechan
| 2014-12-31 22:31
| その他
|
Comments(0)
北翔さんお披露目の地方公演、『大海賊』とショーは岡田先生の『Amour それは』ということですが、このショーは、大和さんの退団公演、『薔薇に降る雨』と一緒にやったんですね。あれ? これ、私ムラで観てますね。
95期に、うちのスタジオ出身者が2名いて、初舞台を観に。 あら~、全く覚えていません(汗) みっちゃんも蘭寿さんや悠未さん、十輝さんたちと一緒に出てたんですね。 う~ん、ストーリーも覚えてない…。 当時、ショーは、「わ~キレイ」ぐらいで、よくわかってませんでしたね。 でも、和央ようかさんの退団公演、『Never say goodby』は、良かった~と感動した覚えがあるので、作品的に、ぴんと来なかったのかな。ホラ、宝塚にはまらなかったので(笑) 大和さんのことも、「線が細い」とか何とか、あれこれ言った覚えが(汗) 陽月華さんも、「キレイだけど、劇団四季っぽい」とか…。 今回、ユーチューブで、当時のナウオンを見たり、舞台映像の一部を見たりすると、何だか、宝塚らしい、素敵なショーですよね~。 思えば、かなり昔からムラで公演見てます。 95期の2人、結構活躍してますしね。 ここ数年、合格者がいないのが、本当に残念。 やっぱり知り合いの初舞台だと思うと、親戚気分になりますね。 でも、知り合いじゃなくても、初舞台大好きなので、時々行ってました。新入生のはつらつとしたロケット、観ていて元気が出ます。 これからは、「ここから、出てきそうな子はいるかな?」とかいう目で見てしまいそう。 みっちゃんの初舞台のロケット、超可愛いじゃないですか! 正直、特に男役さんは、この時期では、全くわかりませんね。 最初はみんな可愛い女の子だよね~。 それが、だんだんと男役になっていくのよね。 これからは親戚モードとか言ってられません。 私は、みっちゃんを観にムラに行きますから! 予算はそちらに回します。 受験生には頑張ってほしいです、もちろん! (でも、正直、受かった子達、気迫が違ってたな~。今の子達、ホント、ギラギラが足りない) まあ、私の予想を裏切り、合格してほしいです~。 ▲
by a-takechan
| 2014-12-31 01:42
| 宝塚
|
Comments(2)
まだ早いですが…今年1年を振り返ってみました。もちろん、「みっちゃん的に」です。
私が走り始めたのは、というより、「完全におかしくなってしまった」のは、この1年、というより半年ですね。 ちょっと昔のブログを読み返してみると、自分自身の気持ちの変化がはっきりと読み取れます(笑) そして、いろんな「みっちゃんファンのブログ」におじゃましてはコメントさせていただいたり。 皆さん、お世話になりました。 実際にお会いしたことが無いのに、なぜか「みっちゃんファン」という絆で結ばれているような気がして、 コメントもさせていただきましたが、皆さんから大きな影響を受けました。 劇団に手紙を書いたり、リクエストしたりできたのも、皆さんのブログからパワーをいただいてできたことでした。 ブログ上では平静なつもりでいましたが、(人事関係で)ちょっと感情的になってしまうこともあって、そんなときは、メッセージさせていただいたり…。 みっちゃんファンになって、みっちゃんファンの方と知り合えたことも、とても私にとっては大きなことでした。 来年は、みっちゃんにとって、本当に飛翔の年になりますね。 いつも頑張っているみっちゃんに、もうこれ以上「頑張れ」とは言いません。 これからも、みっちゃんを信じてついていきます! そして、ハラハラしたりドキドキしたり、笑ったり泣いたりしたい! 宝塚101年目は、新春から、みっちゃん主演の次郎吉で幕開けですね。 初日、関西なので行けませんが、気持ちは梅芸に参ります! みっちゃんファンの皆さま、よいお年をお迎えください。 そして、来年もよろしくお願いします。 ☆今年を振り返ってる場合じゃありませんでした! みっちゃんの、お披露目公演、決まったんですね。 http://kageki.hankyu.co.jp/news/detail/1c4e97f34e6c6e1a2085c55e61f61ce9.html トニー賞を取ったブロードウェイの作品なんですね? 2001年に月組で公演したようです。 http://www.kageki.hankyu.co.jp/revue/backnumber/0201tuki/index.html 主演が紫吹さん。 地方公演に続き、紫吹さんがやった役ですね。霧矢さんの女装が可愛かったとか。 みっちゃんは、紫吹さんとタイプが違うし、超ちゃらい、キザな役と聞き、新しいみっちゃんが見られそう。 お笑い封印で頑張ってほしいです。 私は…キザるみっちゃんに慣れてないもんで、照れちゃいそうだな~。 とにかく、素晴らしい作品のようで、楽しみです。 大劇場初日、行きたかったけど、仕事のスケジュール的に無理かな~。9月初めには行きたいと思います。 ムラのお茶会に合わせて。 って、先のこと考えすぎですね。 みっちゃん預金しなくちゃと思ってるのに、美輪さんの黒蜥蜴、今回が最後と聞いて、「行きた~い」と思っています。舞台は生もの。観ておかないとね。 多分チケット難。 イープラスの先行予約、ネット繋がりません(汗) ▲
by a-takechan
| 2014-12-26 16:26
| 宝塚
|
Comments(2)
みっちゃんがトップに決まってから、満を持して、スカイステージへの加入を決めました!
で、アナログのレコーダーだと、DVDにダビングできない。 というので、これまた一大決心をして、ブルーレイ買っちゃいました(≧∇≦) メカに弱いんですが、「繋ぐだけ」と言われましたし、みっちゃんの番組を録画するためなら、マニュアルも読むわ! ☆ニュースで見たんですが、ワンピース、歌舞伎になるの?? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141221-00034425-crankinn-ent でも、どうやって? ルフィもだけど、ナミさんは? あ、そもそも和物じゃ無いよ。 でも、普段歌舞伎観ない、若者が来るでしょうね。 亀ちゃん、いや、猿之助さん、期待してるよ。 ▲
by a-takechan
| 2014-12-23 00:07
| その他
|
Comments(3)
友人、M代さんの発表会、毎年楽しみにしています。
http://atakechan.exblog.jp/16514366/ http://atakechan.exblog.jp/21452840/ 以前、ブログにも書きました。 もう、毎年楽しみなイベントになりつつあります(^_^)。 まずは、美味しいランチを食べて。 毎年観てると、M代さんだけでなく、他の大人メンバーも、何だか知り合いの気分。 中には、70歳以上の方がいて、発表会のために、体力作りしたんだって。 大人クラスの人たち、人数少ないのですが、皆さん、ほぼポワント! スゴイな?。 今年は、「朝の歌」という曲と、2幕の「くるみ割り人形」花のワルツ、素敵でした。 ちょっと羨ましかった。 最近は、もう、発表会があっても出なくていいやと思ってたけど、やっぱり出たいかも?(^_^) 舞台、観るのも好きだけど、出るのはもっと楽しいですよね?。 あ、昨年同様、凄かったのは、先生ご夫妻。 あの難しい、グランパ・クラシックを軽々と踊っちゃいました!(◎_◎;) 実は、先生ご夫妻は、ひょんなことから宝塚にハマったそうです。 よくお二人で、舞台を観に行き、普段は男前な奥様が、柚希さんファンになっちゃって、乙女になっちゃうんだって。 そして、宝塚のダンスの上手さを褒めていたそうです。 発表会のメイクに宝塚を取り入れるようになったらしいし。 それでかな?ご主人、カッコよくなった!以前はちょっと地味でしたから。 うちのお教室は、しばらく発表会無さそう。 あったらあったで、また大騒ぎですけどね。 ▲
by a-takechan
| 2014-12-23 00:05
| 舞台作品
|
Comments(2)
昔から好きな野村萬斎。NHKの『プロフェッショナル』登場です。
http://www.nhk.or.jp/professional/ 以前から、節目節目にドキュメンタリー番組やってますから、いろいろな時代を見てきました。Eテレでやった、猿之助との対談も見ました。 http://matome.naver.jp/odai/2139415743190432301 同じ伝統芸の家に生まれながら、この2人はタイプが違いますね~。亀ちゃんは、芝居大好き歌舞伎大好き、劇場は「遊び場」だったみたいですけど、萬斎さんは違いました。 悩んで悩んでもがいて、でも、結局狂言に帰ってきた…のかな? 萬斎さん、ロンドンにシェイクスピアの勉強に行ったり、シェイクスピアの公演もやりましたよね。 世田谷パブリックシアターの芸術監督やっているので、昔からよく観に行きました。どうしても『ハムレット』観たかったけど、チケット取れなくて、当日券で立ち見したり。 番組で胸を打たれたのは、萬斎さん自身が、3歳で演じた猿の映像のあと、今度は、息子が3歳で猿を演じたときの映像を映したこと。本当ならあってはならないことだけど、彼は舞台上で涙を流してしまった…。 伝統芸能の一族に生まれてしまったこと、過酷ですよね。職業を選べない。 とにかく芸を叩き込まれる。 反発もすると思います。 でも、思うんですけど、小さいころから「体で覚える」って違うんですよね~。大人からの努力とはまた別のものがありそう。 とはいえ、自分の意志とは無関係に、「それをやらなくてはならない」つらさ。彼は自らを「狂言サイボーグ」と言ってますけど。 小さいころから訓練した凄さの一つが、「身体能力」。あのジャンプとか、中腰の擦り足で移動しちゃうとか? シェイクスピアや、映画の萬斎さんも素敵ですが(『のぼうの城』は、彼がいなければ成り立たなかったでしょう)、でも、彼の真髄は狂言にあると思いました。 狂言を観たくて能楽堂に行っても、どうしてもお能って眠くなっちゃうのですが(苦笑)、狂言って本当に面白い。600年の伝統を受け継ぐって並大抵のことじゃ無いと思うけど、人間の本質って変わらないのかなとも思います。 そんな萬斎さんも、もう48歳かな? 舞台で息が上がらないようにと、毎日ランニングしてるし、自宅で何時間も稽古してる。自分の芸に満足することが無いって。 芸の道ってそういうもんかもしれません。 萬斎さんの父、野村万作さんが、「教わった通りにやるだけではまだまだ。これから、自分の世界を出していかなくては。これからだ」みたいなことを言ってましたが(全く合ってないかも。もう一度録画見てみます)、萬斎さん、演目の中で最も難しいと言われる、「一子相伝」のたぬきを演じました。あの映像だけじゃ、正直わからなかったけど、せりふじゃなく、体で、母たぬきの悲しみや愛みたいなものが伝わってきたような…(何だかわからないけど涙…) 番組を見終わって、しみじみと感じたことは、演者がこれだけ真剣勝負してるんだから、観客も真剣勝負で観なくちゃいけないなということ。 そりゃ、楽しみに行くんだから、いろいろな楽しみ方があってもいいとは思うけど、私は、いい舞台を観たい! 魅せてほしい! 実力も無い人は、舞台に上がらないで欲しい。それを良しとする観客がいるからいけないのよね。 まあ、観に行かなきゃいいんですから。それが観客の答え。 観客側も、舐められちゃいけないと思います。言うことは言わないと。 客をバカにするような公演はやめてください! (スミマセン、急に番組と関係無いところで激昂してしまいました) ▲
by a-takechan
| 2014-12-18 12:09
| その他
|
Comments(0)
あんなに切望していたみっちゃんトップですが、噂はあったものの、私は、「みっちゃんは星じゃない」と思っていたので、不意打ちでした。
でも、以前からブログに書いているように、私が宝塚に興味を持つきっかけになったのが星組。 紅さん好きだし、頑張ってほしいし、大好きなみっちゃんとの並びも楽しみです。 みっちゃんが全国ツアーで回る『大海賊』って、みっちゃんが新人公演でやった作品だそうですね。本役が紫吹淳さん。 紫吹さんファンだった、K姉妹は、この作品のビデオもお持ちだそうです。 「廃人になりたくないから」と躊躇していたスカイステージ、入ることに決めました。 録画環境がダメなもんで、ダビングはVHSにしかできないかな? 何かを繋げばできるのかな? メカに弱いので憂鬱です。 でも、1月はみっちゃんがたくさん出るらしいし。 これまた、何も考えていなかったのですが、みっちゃんファンのブログをいろいろと読ませていただくうちに、グッズ販売などもあることを思い出しました。みっちゃんがデザインしたグッズ? 炭酸煎餅の缶にも出ちゃうんですね。それも考えて無くて。買わなくちゃ! 浮かれてばかりもいられないのは分かってます。 でも、今はいいよね。 ▲
by a-takechan
| 2014-12-14 01:21
| 宝塚
|
Comments(2)
怒涛の1週間でした…。
火曜日以降、ソワソワ、フワフワしてましたが、そんな中、名倉ジャズダンススタジオの公演を観に行きました。 同じお稽古場で一緒のYちゃんがレギュラーメンバーで出ているということもあって、2年に1度の『Can’t stop dancing』は楽しみにしている公演。 特に、青山劇場、ラスト公演だったんです。 もともとYちゃんのダンスは大好きで、昔から、名倉以外の公演も、よく観に行っています。ただ上手いだけじゃない、舞台がパーっと明るくなるような華やかさがある。 いや~、今年は、特にすごかった~! Yちゃん、ほぼセンターじゃない!? O番取りましたね! 演目によって、そりゃ、場所はいろいろだったんだけど、とにかく目立つ! キレキレでキラキラでした~! 舞台って、その人の人柄も出るって思ってますが、のびのびとした性格の良さみたいな感じも出てる。いや、身びいきじゃなくて。 舞台の演出や展開も、毎回いいんですよね~。 今年、私がいいなと思ったのは、『バイバイブラックバード』。この曲、昔、うちのお稽古場でもやったな~。 今回、ゲストが東京バレエ団の高岸さん。 最近、バレエ観なくなっちゃったもんで、久しぶりに観ました。 バレエとジャズって、ちょっと違いますからね~…うん…。 という感想。 何がすごかったって、名倉先生ですよ! うわ~、ご本人登場してダンス踊っちゃうだけじゃなく、アクロバティックなリフトとか! ひょえ~! 先生今年74歳だそうです! 確か、少し前に、「70歳」を記念した本を出されたんですよね? アキコカンダ先生とかも、かなりお歳まで踊っていらっしゃいましたが(あ、春日野八千代先生も?) 名倉先生は、「おばあさん」じゃないもん! 色っぽくてキレイ! パワフルだわ~。 美魔女なんてもんじゃありませんね! 今年、日替わりのスペシャルゲスト、ということで、五木ひろしさん登場。実は、生で観るのは初めて。 名倉先生が、五木さんのコンサートのバックダンスの振り付けを、長年されていたそうです。 五木さんの歌に合わせて先生が踊ったんですが、五木さんの歌も良かったです! 得した~ ラストの『Sing,Sing,Sing』と、『Can’t stop dancing』←オリジナルなのかな? で、客席もノリノリ。今年もやっぱり楽しかったわ~。 あ、一緒に舞台観た皆さんから、「みっちゃんトップ就任おめでとうございます」と言われました。 宝塚では、そういうものらしいですね。 話には聞いてましたが、またもや、ボーっとしてしまいました。 「あ、ありがとうございます」なんて。 努力したのはみっちゃんなのにね。 ▲
by a-takechan
| 2014-12-14 01:09
| 舞台作品
|
Comments(0)
数日前の妄想が、こんなに早く実現するとは!ビックリです。
http://atakechan.exblog.jp/22610479/ ここのコメント欄で、「コンサートやってほしい!」と盛り上がっておりました。でも、それは、あくまでも「退団後」の話のつもりだったのです。 それが、こんなに早く…ね~ 「ビルボードライブって何?」という声も聞かれたので、ちょっとご説明。 まあ、ライブハウスです(笑) ブルーノートはジャズ中心ですが、ビルボードって、アメリカのヒットチャートのことだし、ロックなどの洋楽のイメージ。洋楽好きな友人はよく行ってます。ホームページ見ると、最近は日本人も多いんですね。 私はビルボードは行ったことがないんですが、結構夜遅くなるほど盛り上がっていくらしい。帰りの電車を気にするような人はちょっと不向きですね。 ビルボード東京 http://www.billboard-live.com/pg/shop/index.php?mode=top&shop=1 ビルボード大阪 http://www.billboard-live.com/pg/shop/index.php?mode=top&shop=2 現役の宝ジェンヌがここでライブやるなんて!やっぱりすごいよみっちゃん! ぜひ、サマータイムやって欲しい! ゲストにりり子さん? 夢って、大声で言った方がいいですね! ▲
by a-takechan
| 2014-12-11 12:03
| 宝塚
|
Comments(5)
仕事中に、友人から「決まったね!」とか「おめでとう!」というメールが来て、心臓バクバク。バタバタしていたもので、やっと公式見たのが17時前。ファンクラブからもメール来ましたね。
うれしいはずなのに、何だか腰抜けちゃって…。ぼんやりしてます。 あえて、人事のことは考えず、ブログでは書かないようにしていました。 でも、とにかく頑張っているみっちゃんを応援したくて、勝手に「広報部長」やってました。 だって、実力、容姿、人格! どれを取ってもトップの人材でしょ? 過去にいろんなことがあったことも、みっちゃんファンの先輩から聞いてました。 でも、私は、今みっちゃんが輝いてるからファンになったの。 …だめだ~。 まだ、会社にいるのに、泣きそうです。 この情報知ってから、どうにも仕事が手につきません。 いかんいかん…。 ゆっくり考えます。 今朝、みっちゃんにクリスマスカード送ったんですけど、これからお祝いのカード買いに行こう。 とりあえずこれからキャトルに行こう! 次郎吉のポスター欲しいの。 支離滅裂でスミマセン。 落ち着きます。 ▲
by a-takechan
| 2014-12-09 18:09
| 宝塚
|
Comments(5)
|
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 フォロー中のブログ
リンク
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||