今日のレッスンで愕然としたこと。
グランの動きを頭で覚えているつもりなのに、「ちゃんとセンテンスになってない」 その上、動きを言葉にできなくなってました(;_;)認知症? ただの「グリッサード、アッサンブレ」なのに、「トンベパドブレ」がないと、一瞬「?」ってなっちゃって。 普段から何でも口に出さないとダメですね~(;_;) 足はすぐ6番になるし。 あと、先日行われた(受験生のための)模擬試験に関する先生方の感想。 「うまい下手ではなく、何か3Dのように迫ってくる何かがあるかないかの差」だって。 それは「バレエが好き」という溢れ出る気持ち!だそうです。 それを忘れずにって。バレエを好きでいてねと! もちろんですよ!と思いながら、「最近忘れてない?」 日常生活の一部だったり、仲間とワイワイやる癒やしの場だったり。 できなくて悔しくて何度も練習しちゃう、とかないな~ いかんいかん また、バレエ始めたあの頃を思い出そう(^O^)/ ■
[PR]
#
by a-takechan
| 2010-02-17 13:12
| レッスン
|
Comments(0)
セルビア語を習っているMちゃんから、「セルビアからこんな舞踊団が来ますよ。講習会もあるらしい」という連絡をもらい、「行く行く」と二つ返事。
だって、昔モイセーエフも見に行ったし、キャラクターダンス大好きなんですもの(^~^) とは言え、ロシアの踊りとポーランドやルーマニアの踊りの違いもよくわからず。 確かチェーンダンスだよね?衣装が可愛い。 で、この公演、地方が多い。あれ? というわけで、数少ない東京公演見てきました。 何より、バレエの世界や社交ダンスの世界同様、フォークダンスの世界があるんですね(魅力的) で、観客席にはどうもそういうお教室の先生方もいらしている。「関係者」が多い。公演前からDVDが飛ぶように売れてます(^-^)/ いやいや~ 良かったです。楽しかった~。 でも、ハンパなく難しい。 びっくりしたのは、バレエに比べて、決してスタイルがよいとはいえない(少々お腹が出たおじさん風の)人も…、とっても身のこなしが軽くて、それに足捌きがスゴイ! 2時間踊りっぱなしで息も切れてないし。 股関節をはじめとした関節もとっても柔軟だ。 観客の皆さんも、拍手のタイミングとかわかってらっしゃる感じ。 何でも、この舞踊団は50年前に来日してるんだって。歴史があるんだな。 「これ、私たち踊るの無理ですよね~」 「来月、これやるの?」 うーん、また新たなる試練の道? ■
[PR]
#
by a-takechan
| 2010-02-15 00:11
| 舞台作品
|
Comments(0)
仕事が忙しい上、遊びのお誘いも多く、ぼやぼやしているうちにあっという間に月日が流れる・・・
太鼓の体験から2ケ月。思い切って入会しました。 マイバチもらうとなんか嬉しい(^-^)/ 以前にも書いたけど、太鼓で「大切」とされる話、バレエとの共通点も多い。で、言葉や表現が違うから、「あ、バレエでもこういうのあるかも」とかえって納得できたりします。 今日いいな、と思ったのは、「足の裏の肉球」っていうのと、「バチの先にリボンがあると思って」という話。 バレエも太鼓も自分の周りにある空間と体の芯をどうやって使うかってことなのかな~? K先生、体は小さいのに何であんなにパワフルなの?それにあの軽やかさ(^-^)/ バチの握り方は剣道の竹刀の持ち方にちょっと似てる。 軽~く軽く、親指と中指、薬指でゆる~く支える。一瞬バチを放してもいいほど。 今日は徹底的に「見る」という訓練。K先生を見る、鏡の自分を見る、K先生と別の人との違いを見比べる・・・ やだな~鏡。 自分では肩の力を抜いてるつもりなのに、どうしても力が抜けない(バレエと一緒だ~) それから、前見て打つのが結構難しい(^_^;) 目の前の太鼓を凝視しちゃうんだよね~。 例によって、人のダメな動きはよくわかる。 まあ、そんな理屈をこねなくても、太鼓は楽しくて、レッスン後のビールは美味でした。 もちろん、バレエが一番よ~(^O^)/ ■
[PR]
#
by a-takechan
| 2010-01-26 00:30
|
Comments(5)
初稽古は行ったものの、出張やら何やらでレッスン全く行けず、2週間ぶりでした。
重い荷物持って歩き回ったせいか、最近肩こり腰痛が悪化していて、噛み合わせまで悪い。 わ~鏡に映った自分の僧坊筋がスゴイ!パンパンだ。 わ~!体硬いよ~。(;_;) 悪化してる。 それに、時々ボキッとかグキッとか鈍い音が(^_^;) トドメは、帰りにお茶飲みながら、Hさんに「10年前の写真見たらA子さん細かったわよ」と一言言われたこと。 わ~ 今年の新年会の写真、「二の腕親方」になってました~。 破門されないよう頑張ります! ■
[PR]
#
by a-takechan
| 2010-01-16 18:39
| レッスン
|
Comments(0)
15、6年前、当時の会社の先輩や友達と一緒によく舞台を観に行っていた。はっきり言ってかなりお下劣だったけど、すごく面白かった。
梅ちゃんとか(^O^)/ そうそう、吹越満だけ、「お下劣じゃない路線」やってると思ったら、劇団やめちゃいました(すごく良かったけど) 結構お客は地味で真面目そうな人が多かったような… 最近はすっかり忘れてたんだけど、昨晩たまたまNHKハイビジョンで久本雅美と柴田りえのワハハ本舗公演前のドキュメンタリーやってて…感動。 泣いたもん(最近涙腺弱すぎ) やっぱり舞台の人だよね~。 柴田さんの一人舞台、宝塚風バカボンのパパ 舞台の一部紹介してましたが、いい! あ~観に行きたい。 演出家の喰さんがいいんだよね。 ■
[PR]
#
by a-takechan
| 2010-01-15 13:57
| 舞台作品
|
Comments(0)
バレエの輪は広がる。
思えばmichiyeさんとの出会いも、バレエがなければなかった。初めて会ったときから、何となくスッと波長が合ったような。 あの怒涛のような本作りも、それがバレエの本だからできたのかも。 で、michiyeさんの家にバーと鏡があり、床がフローリングだなんていうもんだから、何となくおじゃまするようになり、新年にお呼ばれするように…。 1年早いです~。去年の新年会がつい先日のよう。 今回、初めてお会いする方も、ミクシィの書き込みでお名前だけは知っている方だったり。何より、バレエという共通項があって、すぐに話は盛り上がりました~。 確かに、いつもお稽古場で受けている注意も、表現を変えるとスッと納得できたりすることもあるのかも。バレエ談義に花が咲き、最後はストレッチやバレエレッスンに。 先生に教わるのとはまた違った楽しさがありますね~。飲んじゃった後のレッスンは、ど~も眠くなっちゃってましたが(苦笑) 今年もまた新たな気持ちで、バレエに取り組みましょう。 バレエ以前に腰痛治さないとね~。 ■
[PR]
#
by a-takechan
| 2010-01-06 01:02
| 先生・友達
|
Comments(2)
3日は毎年恒例のレッスン。最近は、この日だけ恵比寿教室に行っている。
久しぶりのレッスンだったので「リハビリモードではあったものの、やっぱりレッスンは気持ちいい(^-^)/ いつも言ってるけど、私はバレエが好きなのももちろんあるけど、この教室が好きなんだな~。 先生とのご縁、他の生徒さんたちとのご縁、大切にしたいと改めて思います。 そりゃあ、仕事しながらのレッスンはヘトヘトだったりもするんだけど、先生からはバレエだけじゃなく、たくさんのことを学んでます。 結構厳しいのは確かだけど、それが当たり前なので、世の中全般では、ちゃんとしてない人も多くて驚きますね~。 新年会も例年と同じ場所。今年は受験生抜きでした。レッスンも時間を分けて。 いや~、人数少なめだったこともあって、いろいろと語り合えて良かったです。 職場とは違う、「居場所」があるって嬉しいことですね。 ■
[PR]
#
by a-takechan
| 2010-01-04 10:18
| お稽古場
|
Comments(6)
大河ドラマの龍馬伝、「福山は龍馬っぽくないな~」などと言ってましたが前言撤回です。よかったです~。草刈民代の母親役に、不覚にも涙。演技もよかったかも。
とにかく、先入観でいろいろと物を言ってはいけませんね。龍馬は本を読んでいるだけに、キャスティングは気になっていたのですが、だんだん龍馬に見えてくるから不思議。 子役の子、超かわいかったです。 相変らず香川照之はうまい。 それにしても、上士と下士ってあんなにひどかったの? 土佐だけの制度? 江戸時代好きだけど、あれじゃ世の中変えたくなる…。 今後、草刈民代は出ないのかな? ■
[PR]
#
by a-takechan
| 2010-01-04 01:26
| その他
|
Comments(0)
元旦からゲーセン行って、甥っ子たちと友人、その娘たちと太鼓の達人やりました(^-^)/
力入りすぎて今ひとつ(^_^;) スッゴくうまい少年がいて、さすがでした。 今年も楽しい一年にしましょう ■
[PR]
#
by a-takechan
| 2010-01-02 23:31
| その他
|
Comments(2)
浅田真央ちゃん、決めましたね。あのプレッシャーの中であれだけ落ち着いて演技できたのは立派。強くて美しい(^-^)/
彼女がいないと、何だか華がなくてつまらない。 魅力ってそういうことかな。 鈴木明子のマリア大好き(マンボ!のとこ) 転倒ヒヤヒヤでしたが、やっぱりキラキラしてました。 もちろん、高橋大輔もよかったです。 特に女子は熾烈ですね。 世界で輝け! ■
[PR]
#
by a-takechan
| 2009-12-28 08:38
| 舞台作品
|
Comments(3)
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 フォロー中のブログ
リンク
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||